日韓伝統民家集落

・朴賛弼「韓国ソウルにおけるアパートの変遷過程」『民俗建築』第151号、日本民俗建築学会、pp.25~32、2017年5月
・朴賛弼「韓国伝統集落の古代環境空間構成」 『住まいと人の文化』森隆男教授退職記念論考集、pp.81~95、 2017年3月
・朴賛弼「韓国伝統住宅の空間構成に関する研究-上流・庶民住宅の比較-」『民俗建築』第149号、日本民俗建築学会、pp.23~30、2016年5月
・朴賛弼、市村康子「ソウル講演会および見学会」日本民俗建築学会後援報告書 『民俗建築』第150号、日本民俗建築学会、pp.83~88、2016年11月
・朴賛弼「韓国における集合住宅の変遷過程」日本民俗建築学会第43回大会、鳥取県米子市、2016年5月28日
・朴賛弼「韓国伝統住居の構造に関する研究-上流・中流・庶民住居の比較-」『民俗建築』第147号、日本民俗建築学会、2015年5月
・朴賛弼「集落-住まいと環境-」連載「東アジア 海を渡ったモノと文化」、月刊『地理』、pp.⑧、pp.68~75、2015年12月
・朴賛弼「日本と韓国における村落と歴史と景観-韓国の伝統集落における空間構成-」東北大学東北アジア研究センター平成26年度公募型共同研究研究会、 一橋大学、2015年2月19日
・朴賛弼「韓国伝統住宅の内部空間構成に関する研究-上流・庶民住宅の比較-」日本民俗建築学会第42回大会、多摩美術大学2015年5月16日
・朴賛弼「老人ホーム親環境デザインの戦略と事例」韓国コンヤン大学校医科大学特別講義、コンヤン大学校メディカルキャンパス本部棟、2015年5月29日
・朴賛弼「韓国伝統住居と集合住宅(アパート)との葛藤」中央日韓協会文化講座、公益社団法人中央日韓協会主催、2015年6月20日
・森隆男編、朴賛弼執筆「住まいと集落が語る風土-日本・琉球・朝鮮-」323頁、「韓国伝統集住空間構 成に関する研究」関西大学出版部、pp 209-242、2014年3月31日
・朴賛弼「韓国伝統住居の構造に関する研究-上流・中流・庶民住居の比較-」、日本民俗建築学会大会、宮崎市民プラザ、2014年5月17日
・朴賛弼「日本と韓国における村落と歴史と景観-韓国の伝統集落における空間構成-」東北大学東北アジア研究センター平成26年度公募型共同研究 第1回研究会、 東北大学東北アジア研究センター、2014年12月20日
・朴賛弼「研究成果集報 私の足跡2002-2012」法政大学デザイン工学部朴賛弼、A4横縮刷判855頁、2013年7月19日
・朴賛弼「伝統民家の暮らし ソウル北村のエコハウス」環境総合雑誌BIOCITY2013No.54、pp.34~41、2013年3月
・朴賛弼「ソウル都城における宮殿の位置づけに関する研究」関西大学東西学術研究所紀要、pp.57~69、2013年4月
・朴賛弼「風土と暮らし」総評、関西大学東西学術研究所研究例会、2013年1月21日
・朴賛弼「韓国の住まいの源流」中央日韓協会文化講座、公益社団法人中央日韓協会主催、2013年12月21日
・朴賛弼「伝統建築を生かした景観と暮らし」日韓合同シンポジウム報告『民俗建築』第142号、日本民俗建築学会、pp.56~64、2012年11月
・朴賛弼「ソウル散策と韓屋見学」ソウル見学会報告『民俗建築』第142号、日本民俗建築学会、pp.65~69、2012年11月
・朴賛弼「伝統建築を継承する現代風の暮らし-オンドルとマル-」パネリスト、ソウル国際シンポジウム、ソウル、漢陽大学、2012年3月16日
・朴賛弼「歴史実体としての周縁-北海道・内と外からの視点-」コメント、東亜細亜沿海研公開シンポジウム、札幌大学、2012年11月4日
・朴賛弼「伝統建築を継承する現代風の暮らし-オンドルとマル-」ソウル国際シンポジウム「伝統建築を生かした景観と暮らし」韓国漢陽大学主催、日本民俗建築学会後援、漢陽大学博物館セミナー室、2012年3月
・朴賛弼「住いの環境をデザインする-風土から建築・都市へ-」浦安まちづくり講演会、浦安文化会館、2011年3月5日
・朴賛弼「交流からみた朝鮮と日本の風土と暮らし-すまい・景観・経済-」日韓共同シンポジウム、東アジア沿海科研・大韓建築学会済州支会・ 関西大学東西学術研究所共催、2011年11月4日、韓国済州島 済州道立美術館講堂 
・朴賛弼「沖縄と済州島における集住空間構成の比較」韓日共同シンポジウム「交流からみた朝鮮と日本の風土と暮らし-すまい・景観・経済-」東アジア沿海科研・大韓建築学会済州支会・ 関西大学東西学術研究所共催、2011年11月4日、韓国済州島 済州道立美術館講堂
・朴賛弼「韓国慶尚北道タクシル村 韓屋と門」One Shot Minka⑪この一枚、『民俗建築』第139号、日本民俗建築学会、pp.37~44、2011年5月
・朴賛弼 扉絵 ソウル景福宮謹政殿にて、『民俗建築』第140号、2011年11月
・朴賛弼One Shot Minka⑫この一枚、『民俗建築』第140号、「韓国済州島(チェジュド)伝統民家の茅葺き屋根」 、2011年11月
・朴賛弼「済州島における伝統的集住空間構成に関する研究」『関西大学東西学術研究所紀要』第43輯、pp.65~93、2010年4月
・朴賛弼、分担『日本の生活環境文化大事典』柏書房、B5判512頁、「屋敷と出入口」pp.410~413、「民家の設備」pp.442~445、「風水と家相」pp.472~475、2010年5月
・朴賛弼「私のインドネシア紀行」『民俗建築』第138号、日本民俗建築学会、pp.36~43、2010年11月
・朴賛弼、韓国語翻訳「うらやす元町ガイド Guide Urayasu Motomachi」ぶらり浦安ガイド著、19頁、2010年4月 ・朴賛弼「済州島における伝統的集住空間構成について」関西大学東西学術研究所例会発表、2010年4月
・朴賛弼「都市の源流-平城京-」『JAPAN NOW』GUEST INFORMATION 2009-2010、株式会社ジャパン・ナウ、pp.70~73、2009年4月
・朴賛弼「VIEW民家36、韓国河回村(ハフェマウル)伝統の暮らしの原風景」『民俗建築』第135号、日本民俗建築学会、pp.86~87、2009年5月
・朴賛弼「新刊紹介、風水と家相の歴史、宮内貴久著」『民俗建築』第136号、日本民俗建築学会、pp.77、2009年11月
・朴賛弼、法匠ミニセミナー、「民家は暮らしの博物館」、法政大学建築学科同窓会、2009年11月
・朴賛弼、古川修文「歴史都市漢陽・ソウルの都市形成の基礎的研究-その6 清渓川再生による隣棟間隔と仰角からみた評価分析-」『民俗建築』第133号、日本民俗建築学会、pp.40~47、2008年5月
・朴賛弼「伝統的民俗建築を継承する現代風の暮らし-その1 ソウル北村の事例-」『民俗建築』第134号、日本民俗建築学会、pp.13~20、2008年11月
・朴賛弼「島暮らしの伝統が生きる木と風の家」『こんにちは』2月号、三井不動産レジデンシャルこんにちは編集室、pp.2~11、2008年2月
・朴賛弼「VIEW民家34、韓国外岩村(ウェアムマウル)-伝統を継承する暮らし-」『民俗建築』第133号、日本民俗建築学会、pp.88~89、2008年5月
・朴賛弼「伝統的民俗建築を継承する現代風の暮らし-その1 ソウル北村の事例-」、日本民俗建築学会平成20年度大会(第35回関西大会)、関西大学、2008年5月
・朴賛弼「新羅の遺跡 慶州」『綜芸文化』創立20周年記念号第10号、綜芸文化研究所、pp.25~32、2007年7月
・朴賛弼「思い出に彩られた韓屋の暮らし」三井不動産PR誌『こんにちは』8月号、三井不動産レジデンシャル「こんにちは」編集室、pp.2~11、2007年8月
・朴賛弼「VIEW民家30、韓国良洞村-伝統を香らせる古民家-」『民俗建築』第129号、日本民俗建築学会、pp.100~101、2006年5月
・朴賛弼「東亜細亜伝統民家の再照明-伝統的集落、民俗建築の保存と現状-」日韓合同シンポジウム・見学会報告『民俗建築』第130号、日本民俗建築学会、pp.87~99、2006年11月
・朴賛弼「伝統的集落の保存活用と観光の接点-日本・知覧町と韓国・慶州良洞集落の実態を通して-」韓日合同済州島国際シンポジウム、パネリスト、済州KALホテル、2006年3月
・朴賛弼、ポスターデザイン「民家と民俗芸能の接点に求める意義と展望-神霊を迎える空間としての家-」平成18年度文部科学省科学研究費補助金研究成果公開促進費補助事業日本民俗建築学会シンポジウム、2006年11月
・朴賛弼、古川修文「歴史都市漢陽・ソウルの都市形成の基礎的研究 その3滅失、再生された景福宮、昌徳宮寝殿の考察」『民俗建築』第127号、日本民俗建築学会、pp.50~57(2005年5月)
・朴賛弼「風水思想からみた景福宮の空間構成」『綜芸文化』第9号、pp.23~30(2005年12月)
・『写真でみる民家大事典』(分担)、日本民俗建築学会編、柏書房、pp.432~433、pp.442~443、pp.463(2005年4月)
・パネリスト・PARK Chanpi1,"A Comparative Study on Jeju Private House and Okinawa Private House", Invitation to the Korea-Japan International Symposium, The direction of Jeju private houses in the 21stcentury,Organized by Jeju Branch Architectural Institute of Korea, JBAIK, Jeju City Hall (March30-31,2005)
・パネリスト・朴賛弼、「すまいに見る韓国・朝鮮の造形文化」、フォーラム「おとなり拝見」、武蔵野美術大学交友会埼玉支部局、ムサビ埼玉2005、埼玉県立近代美術館(2005年3月)
・古川修文、高野菜緒、朴賛弼「民家における特殊用語の研究 -コジキ柱の考察を中心にして-」、『民俗建築』第125号、日本民俗建築学会、pp.57~66、2004年5月
論文口頭発表
・朴賛弼、古川修文、小笠原宏征「歴史都市漢陽・ソウルの都市形成の基礎的研究-その3 滅失、再生された景福宮寝殿の考察 -」、日本民俗建築学会大会研究発表梗概集、2004年5月
・熊本県八代市「加藤忠正菩提所泉福山本成寺」説明文韓国語翻訳 2004年1月
・朴賛弼、古川修文、山田水城「歴史都市漢陽・ソウルの都市形成の基礎的研究-その2 宮殿を中心に変容する都市の形成過程-」『民俗建築』第124号、日本民俗建築学会、pp.61 ~68、2003年11月
・古川修文、永瀬克己、津山正幹、朴賛弼編著「写真集 よみがえる古民家 緑草会編 『民家図集』」柏書房、464項、2003年1月
・朴賛弼「漢陽・ソウルの空間形成過程に関する研究」『保坂陽一郎教授退任記念論文・作品集』所収、武蔵野美術大学建築学科、pp.29~33、2003年11月
・朴賛弼、古川修文、山田水城「歴史都市漢陽・ソウルの都市形成の基礎的研究-その2 宮殿を中心に変容する都市の形成過程-」、日本民俗建築学会大会研究発表梗概集、pp.19~20、2003年5月
・古川修文、高野菜緒、朴賛弼「民家における特殊用語の研究」、日本民俗建築学会大会研究発表梗概集、pp.11~12、2003年5月
・朴賛弼、古川修文、山田水城「歴史都市漢陽・ソウルの都市形成の基礎的研究 その1 都市空間の形成過程についての考察」『民俗建築』日本民俗建築学会 第122号、、pp.21 ~27、2002年11月
・古川修文、山田水城、朴賛弼「集落の滅失と再生に関する研究その7三地域の集落移転にみる間取りの変化について」『民俗建築』第121号、pp.13 ~20、日本民俗建築学会
・朴賛弼、古川修文、山田水城「歴史都市漢陽・ソウルの都市形成の基礎的研究 その1 都市空間の形成過程についての考察」、平成14年度(埼玉)日本民俗建築学会大会研究発表会、pp.1~2、2002年5月
・朴賛弼「風水思想で考える街づくり、 第4講座 風水思想と韓国の集落 第5講座 風水思想で考える街づくり」、八戸工業大学創立30周年記念建築工学科公開講座、2002年10月
・朴賛弼、坂本磐雄、和田利治、小野晴治、古戸睦子「八戸街づくりコンクール、公開審査員、新幹線時代の街づくり私の住みたい街」、八戸工業大学創立30周年記念建築工学科公開講座、2002年10月
・分担『図説 民俗建築大事典』日本民俗建築学会編、柏書房、2001年
・朴賛弼、山田水城、古川修文「風水思想から見た知覧町武家屋敷の空間構成の考察 」、「民俗建築第112号」日本民俗建築学会、pp.45~52、1997年11月
・(審査付き論文)朴賛弼、山田水城、古川修文「韓国済州島における城邑集落の構成について―風水思想からみた集住空間に関する研究 その1 」、日本建築学会計画系論文集No.497 、pp.89~94、1997年7月
・(博士論文)朴賛弼「風水思想からみた東支那海東域における集落・住居の空間構成に関する研究 」法政大学建設工学研究科、252頁、1997年3月
・朴賛弼、山田水城、古川修文「風水思想から見た済州島城邑集落の空間構成の考察と風水思想を利用した現代的集合住宅の提案 」、「民俗建築第110号」日本民俗建築学会、pp.61~66、1996年11月
・(審査付き論文)朴賛弼、山田水城、古川修文「風水思想から見た台湾の聚落・住居の空間構成に関する研究 -台湾の南部、北部地方の聚落を中心に- 」、「大韓建築学会論文集、12巻9号通巻第95号」大韓建築学会、pp.129~140、1996年9月
・(審査付き論文)朴賛弼、山田水城、古川修文「風水思想から見た韓国・台湾の集住空間構成に関する比較研究 」、「民俗建築第108号」日本民俗建築学会、pp.3~19、1995年11月
・朴賛弼、山田水城、古川修文「風水思想からみた楽安邑城の空間構成に関する研究 」、「民俗建築第107号」日本民俗建築学会、pp.30~38、1995年7月
・朴賛弼「風水からみた沖縄の集落と民家 」Chosun University、日・韓シンポジウム、2001年9月
・河原祐三、山田水城、古川修文、朴賛弼「集落の減失と再生に関する研究-3.地域の集落移転に見る間取りの変遷について-」日本建築学会大会学術講演梗概集建築計画E‐2、2001年9月
・Park Chanpil, Yoichi Nakajima, Naoki Miyatake, Syuzo Matuda, Fumiaki Tajima, Tetsuhisa Oda,「On the practice of Kansei sensitivity evaluation in school education 」2nd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS)、2001年8月
・朴賛弼、古川修文、山田水城「風水思想からみた集落の形局に関する、研究東支那海東域の集落を中心に 」日本民俗建築学会千葉大会研究発表会、1998年5月
・朴賛弼、古川修文、山田水城「風水思想からみた集落の形局に関する研究―東支那海東域の集落を中心に―」日本建築学会大会学術講演梗概集建築計画E‐2、pp.73~74、1997年9月
・朴賛弼、古川修文、山田水城「風水思想からみた知覧町武家屋敷の空間構成の考察」日本民俗建築学会千葉大会研究発表会、1997年5月
・朴賛弼、古川修文、山田水城「台湾の集住空間構成に於ける風水思想の環境要素に関する研究―旗山、美濃、南甫、北甫集落を中心に― 」日本建築学会大会学術講演梗概集建築計画E‐2、pp.15~16、1996年9月
・朴賛弼(市民講座)「風水と集落・民家 」川崎市日本民家園 、1996年6月
・朴賛弼、古川修文、山田水城「台湾の集住空間構成に於ける風水思想の環境要素に関する研究 」日本民俗建築学会大会研究発表会、1996年5月
・朴賛弼「風水と集落・民家 」」日本民俗建築学会第16回研究会 、1995年7月
・朴賛弼、古川修文、山田水城「風水思想からみた韓国楽安邑城の空間構成に関する研究」日本建築学会大会学術講演梗概集建築計画E‐2、pp.347~348、1995年8月
・朴賛弼、古川修文、山田水城「風水思想からみた韓国楽安邑城の空間構成に関する研究 」日本民俗建築学会大会研究発表会、1995年5月