2000/2/21 | 次回の金融工学研究会の開催日と内容が決定しました。講師は金沢大学工学部教授の小川重義氏です。内容は「確率解析」です。また開催場所が通常と異なりますのでご注意下さい。 |
2000/2/7 | Linkを一件追加しました。Rosetta NetというコンソーシアムのHPです。 このロゼッタ計画はアメリカを中心としたもので、XMLをベースにしたトータルなEコマースの世界を作っていこうよ、っていうプロジェクトです。やっぱりインターネット関連の標準は全部アメリカに持っていかれるのでしょうか?狙ってますねー、デファクトスタンダードを。日本もこういうインターナショナルデファクトスタンダードを狙ったような、大規模なプロジェクトが必要だよなー・・・。 日本では産業構造の転換がなかなか進みませんね。日本は、すぐに性転換したがるニューハーフを少しは見習うべきでしょう。うそです。 |
2000/2/1 | 次回Internet Lecture Seriesの日程が決まりました。講師は法政大学大学院 吉田祐人さんです。 また次回金融工学研究会の日程も決まりました。発表者は法政大学大学院 向殿佳史です。 そしてそして、「年金アクチュアリー講座」を新たに開設しました。詳しくは年金アクチュアリー講座のページを参照して下さい。 |
2000/1/26 | Python/JPythonのページを追加しました。ここでは主にJPythonのインストール方法、使い方および月刊JAVA WORLDに書いた記事のサポートを行う予定です。 |
2000/1/26 | 「Research Theme」のページにて、大学院の講義資料をダウンロードできるようにしました。ぜひ参考にしてみて下さい。 |
2000/1/12 | 金融工学研究会の次回開催日決定。発表者は浦谷研究室M1の有村啓太郎と向殿佳史です。 |
2000/1/11 | 浦谷研究室のOB生の方々に使っていただこうと思い、新しく掲示板を設置いたしました。OBのみなさま、浦谷先生へのメッセージ等々ぜひいろいろ書き込んでください。 |
2000/1/5 | 新年あけましておめでとうございます。勢い余ってリンクを大幅更新。今年もよろしくお願いいたします。 |
1999/12/13 | 12月17,18日とJAFEEの冬季大会が開催されます。浦谷研究室からM2の大石、M1の宮下、学部4年の山本が発表する予定です。 |
1999/12/13 | リンクを3件追加しました。どれも検索系のサイトです。 |
1999/11/16 | ただいま浦谷研究室のメールサーバーがダウンしています。ですので foo@ura.k.hosei.ac.jpのメールアドレスは使用できません。当研究室に関するご質問等の方はi9903827@k.hosei.ac.jpまでメールをいただけると幸いです。またメールサーバーは復帰次第こちらにアップしますのでそれまではご了承ください。 |
1999/11/09 | 浦谷研究室の主要サーバーがクラッシュしてしまいまして、ホームページ等すべてダウンしていまいました。大変ご迷惑をおかけしました。11月16日をもって完全復旧しましたのでご報告いたします。今まで通り浦谷研究室をよろしくお願いいたします。 |
1999/10/28 | ホームページに「What's New」を追加。最新情報、更新履歴を掲載する予定です。 |
1999/10/26 | 金融工学研究会の次回の開催日決定。発表者は浦研M1の三浦、池田です。 |
1999/10/25 | Internet Lecture Seriesの次回開催日決定。内容は「Tcl/Tk」です。 |
1999/10/?? | カウンターが1000人を突破。いつからカウントしていつ1000人を突破したかわからないがとりあえず突破。びっくり! |
1999/09/14 | ホームページの表紙のみを大幅更新。ゼミ生の顔写真を載せていたため、苦情の嵐でした。そのため思い切って表紙のみ更新しました。 |
1999/06/04 | 掲示板を設置しました。みなさんたくさん書いてくださいね。 |
1999/06/03 | 長年親しまれた浦研ホームページを大幅更新。内容も一新しました。 |